中尊寺大節分会
「節分」は、季節の変わり目である立春に、福豆を撒いて邪気を払う行事。
中尊寺の春の風物詩「大節分会」は、毎年、年男・年女、そして各界の人気力士を迎えて行われます。
今年は八角部屋の隠岐の海関が登場して、年男や年女、近隣の皆さんと共に豆まきをします。
開催日 | 2月6日(土) 午後1時30分 |
場所 | 中尊寺本堂 西磐井郡平泉町平泉字衣関202 |
お問い合わせ | 中尊寺事務局 TEL:0191-46-2211 |
ホームページ | http://www.chusonji.or.jp/ topics/page.php?p=204 |
いちご狩り
ジューシーな甘さの「さちのか」と、歯ごたえがよく酸味が控えめな「とちおとめ」を栽培している『観光いちご園もぐもぐの里』。
3ヶ月半の間、ビニールハウスでいちご狩りを楽しめます。
お土産用のいちごも販売。
平日は要予約です。
開催期間 | 2月上旬~5月中旬の土日祝日 |
場所 | 観光いちご園もぐもぐの里 一関市川崎町門崎字霞畑 |
お問い合わせ | TEL:090-6854-4569 |
第9回せんまやひなまつり
女の子の健やかな成長を祈る年中行事「ひなまつり」。
一関市千厩地区では、毎年酒のくら交流施設(国登録有形文化財旧佐藤家在宅・旧横屋酒造)を中心に、商店街でひなまつりを開催します。
酒のくら交流施設内に展示される雛人形のなかには、年代物の珍しい作品もあり、古き良き日本の文化を体感することができます。
開催期間中は様々なイベントも企画されています。
開催期間 | 2月11日(木)~3月3日(木) |
場所 | 千厩酒のくら交流施設・千厩商店街 一関市千厩町千厩字北方134 |
お問い合わせ | 千厩まちづくり株式会社 TEL:0191-53-2070 |
館ヶ森風祭り
館ヶ森アーク牧場、岩手サファリパーク、花と泉の公園で開催されるイベント。
今年の目玉は新企画として開催されるマラソンです。
ほかにも、FMラジオの公開収録やグルメランなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。
開催日 | 1月31日(日) 館ヶ森アーク牧場 (グルメラン、凧揚げ大会ほか) |
2月7日(日) 岩手サファリパーク (写生大会、FMあすも公開収録ほか) |
|
2月14日(日) 花と泉の公園~館ヶ森高原ホテル (館ヶ森ごっつぉラン) |
|
お問い合わせ | 館ヶ森アーク牧場 TEL:0191-63-5100 岩手サファリパーク TEL:0191-63-6550 花と泉の公園 TEL:0191-82-4066 |
わんこそば全日本大会
わんこそば記念日である2月11日に毎年開催されている「わんこそば全日本大会」が、今年も花巻市で開催されます。
現在の最高記録は、”5分で254杯”。
この記録は果たして破られるのか!?
来場者へも、花巻温泉郷の宿泊券などが当たる抽選会が開催されるので、ぜひ行ってみましょう!
開催日 | 2月11日(木) |
場所 | 花巻市文化会館 花巻市若葉町3丁目16-22 |
お問い合わせ | 公益社団法人花巻青年会議所 0198-24-2025 |
黒石寺蘇民祭
岩手県を中心に全国で行われる裸祭りを「蘇民祭」と言います。
“蘇民袋”と呼ばれる、護符が入った麻袋を、裸の男たちが奪い合うものです。
岩手県内の蘇民祭は、毎年1月~3月にかけて複数行われ、奥州市水沢区の妙見山黒石寺で行われるのが「黒石寺蘇民祭」です。
黒石寺の本尊である薬師如来は、厄除けのご利益があるといわれ、最近ではパワースポットとしても有名になっています。
開催日 | 2月14日(日) 夜10時から翌早暁まで |
場所 | 妙見山黒石寺 奥州市水沢区黒石町字山内17 |
お問い合わせ | 黒石寺 TEL.0197-26-4168 奥州市商業観光課 TEL.0197-24-2111 |
その他の観光情報、グルメ情報は、一関観光ポータルサイト『いち旅』、平泉観光協会HPをご覧ください!!